2025年2月20日木曜日

ミントセット分しか発行されなかった「流通不発行(流不)」1円・5円・50円

1円玉のレアコイン
5円玉のレアコイン
10円玉のレアコイン
50円玉のレアコイン
100円玉のレアコイン
500円玉のレアコイン
レアコイン一覧(1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉)

レアコインの中でもミントセット(貨幣セット)にだけ組み込まれている1円・5円・50円があります。
一般的には、「流通不発行」と呼ばれ、高額で販売されています。
1円硬貨の値段(楽天市場)
5円硬貨の値段(楽天市場)
50円硬貨の値段(楽天市場)

日常生活ではまず手に入れることができない「超レアコイン」を未使用価格と併せて紹介します。
※未使用価格は、最新の日本貨幣カタログに記載されているものです。
日本貨幣カタログ
楽天市場
貨幣セット分しか発行されなかった超レアコインと発行枚数
【1円】 発行枚数 未使用価格
平成23年 456,000枚 3,000円
平成24年 659,000枚 3,000円
平成25年 554,000枚 3,000円
平成28年 574,000枚 3,000円
平成29年 477,000枚 3,000円
平成30年 440,000枚 4,000円
平成31年 566,000枚 3,000円
令和元年 502,000枚 3,000円
令和 2年 528,000枚 3,000円
令和 3年 845,000枚 3,000円
令和 4年 574,000枚 3,000円
令和 5年 463,000枚 -円
令和 6年 511,000枚 -円
1円玉のレアコイン一覧
【5円】 発行枚数 未使用価格
平成22年 510,000枚 4,000円
平成23年 456,000枚 4,000円
平成24年 659,000枚 4,000円
平成25年 554,000枚 4,000円
令和 4年 574,000枚 4,000円
令和 5年 463,000枚 -円
令和 6年 511,000枚 -円
5円玉のレアコイン一覧
【50円】 発行枚数 未使用価格
昭和62年 775,000枚 5,500円
平成22年 510,000枚 4,000円
平成23年 456,000枚 4,000円
平成24年 659,000枚 4,000円
平成25年 554,000枚 4,000円
令和 4年 574,000枚 4,000円
令和 5年 463,000枚 -円
令和 6年 511,000枚 -円
50円玉のレアコイン一覧

昭和64年の1円・5円・10円・500円のホントの価値

1円玉のレアコイン
5円玉のレアコイン
10円玉のレアコイン
50円玉のレアコイン
100円玉のレアコイン
500円玉のレアコイン
レアコイン一覧(1円玉・5円玉・10円玉・50円玉・100円玉・500円玉)
昭和64年は7日しかなかったから製造枚数は少ない?
昭和64年の1円・5円・10円・500円は超レアコインなのか?

昭和64年は、1月1日から1月7日までの7日間しかない。

年末年始の休みがあり、硬貨製造がほとんどできなかっただろうと、勝手に思い込んでいる人が多いから、超レアコインだという話がでているのではないでしょうか。

通貨は、その信頼の維持を目的として、造幣局が製造した貨幣の量目を試験する「製造貨幣大試験」というものが行われるます。
翌年銘の貨幣の製造準備はされていて、試験終了後から本格製造に取り掛かります。

昭和64年の1円・5円・10円・500円の発行枚数
1円の発行枚数
116,100,000枚

5円の発行枚数
67,332,000枚

10円の発行枚数
74,692,000枚

500円の発行枚数
16,042,000枚

昭和64年の1円・5円・10円・500円のレアコイン指数(銀行ロール指数)
最新のレアコイン指数(銀行ロール指数)は次の通りです。、
レアコイン指数(銀行ロール指数)
1円玉
5円玉
10円玉
500円玉
※注意
昭和64年には、50円と100円は製造されませんでした。
50円玉の発行枚数一覧(種類別)
100円玉の発行枚数一覧(種類別)
1円玉のレアコイン
5円玉のレアコイン
10円玉のレアコイン
50円玉のレアコイン
100円玉のレアコイン
500円玉のレアコイン